交通事故時におきるムチウチについて

2019年03月3日

 

今回も幡本が担当します!!

 

 

 

今回の内容は交通事故時に起きるムチウチについてです!!

 

 

「むちうち」の画像検索結果

 

 

ムチウチとは頸椎捻挫と言います!!

 

 

交通事故や急な外力で頸椎が損傷され

 

「むちうち」の画像検索結果

 

 

 

「鞭を打つように」

 

 

 

 

筋肉や靭帯・関節に過度の負荷がかかり損傷します!

 

どういう症状が出るかというと

 

「むちうち」の画像検索結果

 

 

 

頚の痛み

 

可動域制限

 

頭痛や場合によってはめまい・吐き気など

 

 

 

が出てくることもあります。

 

 

損傷が強い時は、

 

安静

 

大事になってきます!!

 

 

だんだんとかばうようにするので

 

 

筋肉は硬くなってしまい

 

 

結果痛みにつながりやすいです!!

 

 

また筋肉が固くなることで関節の動きが悪くなります。

 

なので状態に応じて筋肉に対する施術を

 

 

 

早急にする必要があります!!

 

 

 

ムチウチにも色んな名称があり

 

 

 

「むちうちバレ・リュー型」の画像検索結果

 

 

1つは

 

 

頸椎捻挫型と言います。

 

 

頸椎捻挫型は、ムチウチの中でも

 

7~8割くらい占めており頸椎の周りについている筋肉・靭帯などの損傷

 

を多く受けます。

 

 

「むちうちバレ・リュー型」の画像検索結果

 

また、ムチウチの中でバレ・リュー型と言い

 

 

頸椎の周りを走っている椎骨動脈の血流が悪くなり

 

頭痛

 

めまい

 

耳鳴り

 

 

吐き気など

 

 

症状が現れる場合があります。

 

 

 

 

 

 

また

 

 

脳髄液減少症

 

 

というのは

 

「脳髄液減少症」の画像検索結果

 

 

髄液の圧が急に上昇し結果腰椎の神経根に当たり

 

 

くも膜が裂けると考えられています。

 

 

不定愁訴が出やすくなります。

 

 

このように交通事故によるムチウチ

 

 

 

色んな症状が出やすくなり専門的な施術が必要になっています。

 

 

 

 

 

 

さくら鍼灸整骨院二俣川院では、何処が痛みをだしているかを事細かく

 

 

動きでの徒手検査を行い原因にアプローチしていきます!

 

 

 

 

交通事故でお悩みの方はお任せ下さい!!

 

 

 

厚生労働省認可 柔道整復師幡本洋平が執筆しました。