姿勢を支えるためにとっても大切な筋肉とは?②

2018年04月7日

 

 

今日は前回の続きになります(^^)

 

 

その前に昨日は新しく受付さんも

 

 

仲間に加わったので

 

 

創作串揚げ 野毛はち義賊-Gizoku-

https://www.google.co.jp/amp/s/amp.gnavi.co.jp/r/5z179ymb0000/

 

 

に行ってきました

 

 

とても楽しく

 

 

チーム力も高まりました(^^)

 

 

 

 

 

では、本題に移りますが

 

 

前回はインナーマッスル

 

 

 

 

アウターマッスル

 

 

の話しをしましたね。

 

 

今回はインナーマッスルの中でも

 

 

とても大切な筋肉のお話をします。

 

 

 

 

 

 

この筋肉は

 

 

 

 

上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉で

 

 

 

 

人が生きて行くためにとても

 

 

 

 

重要な筋肉です!

 

 

 

その名も・・

 

 

腸腰筋

といいます!!

その筋肉は何?

 

という方もいると思いますが

 

 

腸腰筋とは

 

 

「腸骨筋」と「大(小)腰筋」に分かれていて場所は

 

 

腸骨筋は
骨盤の内側と大腿骨の内側を結ぶ筋肉。
主に足を上げる際に働く筋肉で、骨盤の傾き方に影響を与えます。

 

 

大腰筋は
背骨・骨盤の内側と大腿骨の内側を結ぶ筋肉。
主に足を上げる際に働く筋肉で、腰の反り方に影響を与えます。

 

 

腸腰筋が弱ってくると…

 

 

足が上がりにくくつまずきやすく転ぶも…

 

 

 

 

また、姿勢が猫背姿勢になり首・肩・腰と痛みが出やすい状態に・・・

 

 

 

もし他を一生懸命鍛えても

 

 

 

 

大黒柱が細いままじゃ

 

 

 

 

健康な身体は

 

 

 

 

手に入りません

 

 

 

 

なので腸腰筋を鍛える事は

 

 

 

 

 

本当に大事になってくるのです!!

 

 

 

 

 

 

 

また続く…笑