春の自律神経の乱れ

2019年03月25日

 

 

 

 

 

 

 

今回も幡本が担当します!!

 

 

早速ですが、最近は自律神経の乱れから

 

色々と症状が出てる方が多いですね!!

 

「自律神経 乱れ」の画像検索結果

 

そもそも、自律神経は、脳・心臓・内臓等

消化器・循環器や呼吸器等の活動を一定に保つようにしてくれています。

 

ですが、緊張状態に出るときや活発な時間に使われる交感神経や

休息時、夜に活発的になる副交感神経があるのですが

 

交感神経・副交感神経ともにバランスが崩れてしまうのが

自律神経の乱れです!!

 

睡眠がとれていなかったりストレス・栄養状態によって

自律神経が乱れ内臓機能や脳等色んな個所に影響を

及ぼします!

 

 

自律神経が乱れやすい原因として一つは

 

「自律神経 乱れ」の画像検索結果

 

 

 

①睡眠が不規則

脳が一定のリズムでうごいているのですが、昼夜逆転していると

リズムがくるって自律神経の乱れを起こしてしまいます。

 

 

②精神的・身体的ストレス

過労による身体的ストレスや人間関係や仕事についての不安や

ストレスによって自律神経の乱れを起こしやすいです。

 

 

 

 

 

自律神経が乱れででる自律神経疾患は

 

 

「自律神経 乱れ」の画像検索結果

 

 

 

①自律神経失調症

心身ともに疲弊し交感神経・副交感神経ともに不調が現れることをいいます。

おもな症状は、全身倦怠感・首肩こり・動悸・頭痛・めまい・吐き気・不眠など

不安や緊張状態などメンタルに左右されることも多いです。

 

 

②過呼吸(過換気症候群)

呼吸が浅く速い呼吸をして動悸・酸欠状態になり息苦しさを

感じるのが特徴です。

精神的ストレスを感じ症状が出ることが多いです。

呼吸量が多いことによって

めまい・痺れ・筋肉のこわばりなど

の症状が出やすいのが特徴です。

 

③神経性胃炎

精神的ストレスにより胃炎を起こす症状です。

胃酸が過剰に分泌して胸やけ・胃の痛み・胃もたれなどの症状がでやすいのが特徴です。

 
 
④メニエール病
 内耳のリンパ液に異常をきたし
ぐるぐる回る回転性のめまい・吐き気・耳鳴り・難聴などの症状が出てきます。
 
 
 
 
さくら鍼灸整骨院二俣川院では
自律神経の乱れに対して整えるよう
鍼灸施術を行ってきます。
 
 
自律神経の乱れでお悩みの方は、一度お試しください!
 
 
厚生労働省認可 柔道整復師幡本洋平が執筆しました。