筋緊張型頭痛について

2019年02月14日

 

今回は幡本が担当します!!

 

今回は頭痛の中でもなったことがある人が多い

 

筋緊張型頭痛についてお話します!!

 

まず筋緊張型頭痛とは何かというと…

 

頭が圧迫されるような痛みがあり

 

両方に頭痛が出ることも多いです。

 

悪心・嘔吐や光や音で左右されないのが一般的です。

 

「乳酸疲労 画像」の画像検索結果

原因は血液が筋肉の筋緊張で十分に回らず

 

 

乳酸・ピルビン酸などの

 

疼痛物質がどんどんと出てきます!

 

筋肉の付着部や靭帯には

 

神経が分布しているので

 

痛みを感じやすいです!

 

 

 

重く鈍い痛みが特徴的で

 

側頭部や目の奥が痛くなることもあります!!

 

 

 

「頭の重さ 画像」の画像検索結果

 

頭痛が出るときは、頭部前屈姿勢になっていることが

 

 

多いです!

 

 

 

 

頭の重さは数キログラムもあります!!

 

 

ワインのボトル2~3本相当に当たります。

「ワイン 画像」の画像検索結果

 

例えばこれを手で持つと重いですよね?

 

 

特に腕を伸ばした状態で持つと余計につらいですよね?

 

 

頭も同じようにできていて常に首の負担をかけています。

 

頭痛患者の多くは、頭の重さに対して

 

首が細長いことが分かります。

 

 

頭重負荷指数というものがあり

 

 

首の面積に対する頭重のモーメントを表しています。

 

 

頭痛の患者は通常の方より大きく

 

 

女性は男性より大きく

 

 

女性は筋緊張型頭痛になりやすい原因の一つになっています。

 

 

 

 

さくら鍼灸整骨院二俣川院では

 

 

 

頭痛に対する施術

 

 

根本的に頭痛にならない施術を得意としています!!

 

 

 

頭痛でお悩みの方は

 

 

 

さくら鍼灸整骨院二俣川院にお任せ下さい!!

 

 

 

厚生労働省認可  柔道整復師幡本洋平が執筆しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鵞足炎とは…!?

2019年02月13日

みなさんこんにちは(‘ω’)ノ

 

今回は本当に本当に久しぶりに佐久間が担当させていただきます。

 

今回紹介する疾患は……そう題名にあるとおり鵞足炎についてです!!

 

そもそも鵞足って何って思う人もいると思うので鵞足について少し説明したいと思います。

鵞足とは  骨盤から膝にかけて通っている縫工筋

      お尻から膝にかけて通っている半腱様筋

      恥骨から膝にかけて通っている薄筋

 

この3個の筋肉の腱が扇状に広がりそれが水鳥の足のように見えたため鵞足と言われています。

そこに炎症がおきるのが鵞足炎です。

 

 

鵞足炎がおこる人の特徴はランニングやダッシュ動作の多いオーバーユース(使いすぎ)によるものが多いです。

他にもガングリオンが原因の場合もあるので注意してください。

 

 

鵞足炎の治療としてはまずランニングや運動の量の調整やランニングフォームの改善などが必要になってきます。

そして練習前のウォーミングアップハムストリングスのストレッチ最後に練習後のアイシングもやるとなおいいです。

 

これで少しでも鵞足炎について知ってもらえたらさいわいです。

もし何かお困りがありましたらいつでもお待ちしております!!

 

厚生労働省認可 柔道整復師 幡本洋平が監修しました。

 

 

産後の骨盤の歪み

2019年02月9日

こんにちは。今回は久しぶりに中瀬が担当します!

 

今回は産後になぜ骨盤が歪んでしまうのかについてお話します。

 

 

さくら鍼灸整骨院にもお子さんを出産されて痛みや歪みが気になって来院される方が多いです

その原因とは・・・

 

 

まず妊娠すると体の中でリラキシンというホルモンが分泌されます。

このホルモンが分泌されることで

骨盤の靭帯が緩み、骨盤を開きやすくさせて産道を確保しています。

 

そして妊娠中に開いた骨盤は、一般的に産後3ヶ月ぐらいで元に戻ると言われていますが、

以下のことが原因で歪みが生じてしまいます????

 

◎妊娠期間中の筋力低下(特にインナーマッスル

◎横座り

◎足を組んで椅子に座る

◎あぐらをかいての授乳   etc…

 

※帝王切開で出産した場合でも歪みが出てしまう場合が多いです。

 

 

そしてこの歪みを放置してしまうと

冷え性むくみ尿漏れ不妊腰痛

などさまざまな症状が出てきてしまうのです。。

 

 

 

その歪みやそこからくる痛みで悩まれている方にさくら鍼灸整骨院では、

 

「トムソンベット」という患者様の負担が少ない機械を使っての矯正や

妊娠中低下してしまったインナーマッスルを寝ながら鍛える「楽トレ」

 

を使って施術していきます!!

 

 

もし産後のお悩みがある方がいらっしゃいましたら、

さくら鍼灸整骨院の中瀬にお任せください!

 

厚生労働省認可 柔道整復師幡本洋平が監修しました。

腰部脊柱管狭窄症について

2019年02月8日

 

今回も幡本が担当します!!

 

今回は最近患者様でも多い

 

腰部脊柱管狭窄症についてお話します。

 

「脊柱管狭窄症」の画像検索結果

 

そもそも脊柱管とは??

背骨の中にある脊髄からの神経の通り道を脊柱管と呼びます

 

では、脊柱管狭窄症とは、脊柱管が一部普通より

狭くなってしまい神経・血管を圧迫してしまうことで

起きます。加齢によって起きることが多いです。

 

主な脊柱管狭窄症の症状は、

 

歩くと痺れ少し休むと楽になるという

 

「脊柱管狭窄症」の画像検索結果

 

 

 

間欠性跛行

 

 

が特徴的です!

 

 

これは、歩くと神経・血管が圧迫されるが

 

 

休む動きの前傾姿勢は、血管・神経の圧迫が少なくなるため

 

 

症状が緩和されるのが特徴的です!

 

 

また杖をついていたり、自転車をこぐ動作も緩和されます。

 

 

 

 

では、なぜ脊柱管狭窄症が起きるのかというと

 

先ほども上げた通り

 

加齢により起こりやすいです。

 

「椎間板」の画像検索結果

 

背骨の間にある椎間板という背骨のクッションの役目をしている部分が

 

20歳を境目に徐々に弾力性がなくなり

 

飛び出し変性を起こしやすいです。

 

 

変性を起こした結果、背骨の不安定性があり

 

ストレスがかかることが多く靭帯に負担をかけ

 

分厚くなることで脊柱管に負担をかける事となります!

 

結果、脊柱管狭窄症になってしまうのです。

 

 

ここで大事になるのは、

 

 

背骨に負担がかからない様

 

 

良い姿勢を取るということが

 

 

大事になってきます!

 

 

姿勢の目安になるのは

 

 

「ゴールデンライン」の画像検索結果

 

耳たぶ・肩・骨盤・くるぶしを結んだ

 

 

ゴールデンラインというのが大事になってきます!

 

 

 

良い姿勢の目安になるので

 

 

 

皆様是非チェックしてみて下さいね(^-^)

 

 

 

厚生労働省認可 柔道整復師 幡本洋平が執筆しました。

腰椎椎間板ヘルニアについて

2019年02月7日

 

今回も幡本が担当します!!

 

今回は一度は聞いたことがある

 

腰椎椎間板ヘルニアについてお話します。

 

「椎間板ヘルニアとは」の画像検索結果

 

ちなみに私もヘルニアになったことがあります 🙁 

 

その時は、足のしびれが強く全然歩けなかったですね。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアとは…

 

腰・臀部に痛みがあり下肢にしびれが強くでて

足に力が入りにくく歩けないこともあります。

また、前屈時・物を持つ動作などに痛み・痺れが強くなるのが特徴です!

 

またヘルニアとは何かというと

背骨と背骨の間にクッションの役割の

 

椎間板というものが存在します。

 

椎間板は髄核と繊維輪で出来ています。

そのクッションの役割である

椎間板が一部飛び出し神経を圧迫してしまうことで

 

椎間板ヘルニアを起こしてしまいます…

 

加齢によるものもありますが、

喫煙や同一姿勢での作業等により

 

ヘルニアはなりやすくなります。

 

 

 「椎間板」の画像検索結果

 

 

 

痛みが強い時期には安静が大事になってきます。

 

ここで大事になってくるのは、姿勢の状態です。

「椎間板内圧上昇」の画像検索結果

こういった前傾姿勢は

 

椎間内圧の上昇が起こり

 

症状悪化につながりやすいです。

 

 

また、ヘルニアと話を受けても

 

筋肉性の痛み・痺れの場合が

 

 

ありますので

 

 

中々良くならない方は

 

 

さくら鍼灸整骨院二俣川院に

 

 

お任せ下さい!

 

 

以上で今日の更新は終わります!

 

 

厚生労働省認可 柔道整復師 幡本 洋平が

執筆しました。

 

 

 

こんにちは!

2019年02月5日

こんにちは。今日はお久しぶりに島袋が担当させていただきます!

先日、お誕生日をスタッフや受付さんに祝ってもらいました!

晴れてまた1つ年を重ねました ^^

今年も患者様を幸せにするために!より一層勉学に励みたいと思います。

 

さて、最近院内にいらっしゃった患者様からたくさん質問されることがあります。

それは、私の自己紹介欄の内容についてです(^^)

完全にうちなーぐち(沖縄の言葉)で書いてあるので僕も訳を書けばよかったと後悔しております(笑)

このホームページをお借りして解答いたします。

うちなーからちゃーびたん(沖縄から来ました)、島袋やいびん(島袋です)。ゆたしくうにげーさびら(よろしくお願いします)。

 

※沖縄の方言でも一部地域によって表現が違ったりもします!

 

少しずつ沖縄の方言も勉強して皆さんに教えられるようになりたいですねー!

ではまた次回!(^-^)

 

 

厚生労働省認可 柔道整復師 幡本洋平が監修しました。

 

姿勢維持にとっても大事なインナーマッスル!!②

2019年02月4日

続きです!(^^)!

 

ちなみに1月の誕生日スタッフの写真も載せます(笑)

 

 

 

 

(笑)

 

 

 

では、続いてインナーマッスルを鍛えるとどんな効果があるかというと…

 

①身体機能のパフォーマンス向上

 

インナーマッスルは大きなアウターマッスルをサポート

してくれるため筋肉のパフォーマンスが上がり

身体機能を高めてくれます!

 

 

②基礎代謝アップ

 

インナーマッスルが鍛えられると

内臓が下に下がっていくのを

正常な位置に保ってくれます。

内臓の働きが良くなると

基礎代謝が上がり脂肪燃焼効率が上がります。

 

 

 

③血流が良くなる

インナーマッスルが鍛えられると

アディポネクチンが分泌され

血管を修復してくれます!!

 

 

インナーマッスルトレーニングは

あまり負荷をかけないのが特徴です!!

 

 

腹横筋というトレーニングをお伝えします!

腹横筋とは天然のコルセットになってくれる筋肉で

鍛えられることによって

腰痛を予防してくれます!!

 

ドローインというトレーニングをお伝えします!

「ドローイン 筋トレ」の画像検索結果

 

①仰向けになり、膝はまげます

②大きく息を吸います。

④今度はお腹を凹ませるように息を吐ききります。

⑤凹ませた状態で20~30秒キープ

 

 

繰り返し行っていきます!(^^)!

 

 

是非やってみて下さいね!

 

 

厚生労働省認可 柔道整復師 幡本洋平が執筆しました。

 

姿勢維持にとっても大事なインナーマッスル!!

2019年02月3日

 

 

こんにちは!!

 

幡本が担当します(^-^)

 

 

最近は2人新しい先生が入ったので

 

賑やかでいいですね~!(^^)!

 

 

また2月2日に中瀬先生の誕生日がありました!(^^)!

 

 

 

 

賑やかでいいですね♪(笑)

 

 

 

では、題名にもある通り

 

 

インナーマッスルについて

 

 

書こうかなと思います!!

 

 

インナーは上着の中に着るものとして聞きますよね?

 

インナーマッスルは奥深くの筋肉と

 

思ってもらえるといいかなと思います(^-^)

 

 

またアウターマッスルは表面の筋肉で

 

大きな力を発揮する筋肉になります!!

 

腕立て・腹筋などで鍛えられる

 

????やシックスパック等

 

 

イメージつきやすいですよね

 

 

 

で、インナーマッスルは

 

 

題名にも書いてある通り

 

 

姿勢維持にかかわってきます!!

 

特に大事なのは

 

 

 

腸腰筋という

             「腸腰筋」の画像検索結果

 

上半身と下半身をつなげるたった一つの筋肉が

 

とても大事になってきます!!

 

 

 

インナーマッスルが衰えると

 

 

骨盤・姿勢が保てなくなり

 

猫背や反り腰による

 

肩こり・腰痛になりやすいです!!

 

 

 

また呼吸が浅くなり

 

朝起きても疲れが取れない…

 

睡眠の質が悪い

 

 

また、足が上がりづらく転倒しやすいお身体になってしまいます…

 

 

 

続きます!!

 

 

厚生労働省認可 柔道整復師 幡本洋平が執筆しました。

皆さん!初めまして!

2019年01月26日

1月から『さくら鍼灸整骨院 二俣川院』の仲間入りをさせていただきました『内田』と申します!

簡単ではありますが、自己紹介をさせて頂きます。

地元はここ『二俣川』なんです!

現在は違うところに住んでいますが、二俣川を歩いていても中々知り合いに会えない…

いや…会ってるのかな?

…顔が変わりすぎてお互い分からない…なんてことは…ないよな…????

「あれ…この顔どこかで…」と思われた方。

ぜひ!声をかけてくださいませ!

今までの経験を活かしつつ『女性だからこそできる事』『女性だけどできる事』『ママだからこそ分かり合える事』…何より、患者様お一人お一人の症状が改善し、毎日を楽しく快適に過ごしていただけるよう、精一杯頑張りたいと思いますので、皆様よろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

はじめまして!!

2019年01月24日

はじめまして!

12月からさくら鍼灸整骨院で働かさせていただいてる川村です!!

まだ入って間もなく、知らない方も多いと思いますのでこの場をお借りして簡単な自己紹介をさせていただきます!

 

僕は岩手県生まれ、神奈川育ちです!

趣味は小さい頃からずっと野球をやっていて野球をするのも見るのも大好きです!(高校野球を見るのが特に好きです!)

 

それといろいろな所に旅行に行くのも好きです!

皆さんぜひいい場所がありましたら教えてください!!

 

 

二俣川院にきてくださった皆様に笑顔で満足して帰っていただけるようこれからも頑張ります!

皆さんこれからよろしくお願いします!

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 8